家庭用の無線LANと企業用の無線LANの大きな違いは、無線LANを利用する端末の数量とカバーするエリアの広さ、そして高い通信品質と安全性、安定性です。
家庭用の無線LANはアクセスポイント(無線LANルーターの場合が多いようですが)の数はせいぜい1~2台ですが、サイトサーベイを実施することはまずありません。ほとんどの場合、チャンネル変更で対応したり、仮にそれでも解決に至らない場合は廉価な製品の場合はあきらめてしまうといったケースが多いようです。
企業用の無線LANはその同時接続の端末数が数10~数100台以上となるため、アクセスポイントの設置数も数10~数100台以上と大規模となる場合があります。また複数台で広いエリアをカバーし、同時接続に耐えられる性能と安定性、信頼性がアクセスポイントに求められます。企業用用途の無線LAN機器には高いセキュリティ性能やRADIUS、LDAPといった外部認証サーバーとの連携、ノイズに対する耐性強化等、多彩な機能と性能が実装されています。求められる顧客ニーズを満たす為、その機能を補うための高い処理能力を持ったハードウェアチップなどが使われアクセスポイント1台の価格も家庭用の物に比べて割高となります。
東京
東京都港区海岸1-2-3
東京都江東区森下3-10-23
仙台
宮城県仙台市太白区根岸町6
京都
京都市下京区高槻町346-1F
大阪
東大阪市西石切町4-1-39
広島
広島県広島市西区商工センター8-2-7
札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・京都・大阪・広島・福岡・沖縄
<全国一斉機器設置可能>
<24H365Dサポート体制可能>
電話による問合せ [全国共通]